top of page

お詫び【第3弾】

執筆者の写真: アジア災害トラウマ学会事務局アジア災害トラウマ学会事務局

2020年5月31日に開催しました、第三回covid-19心のサポートWEB研修・情報交換会には、多くのご参加を賜り、どうもありがとうございました。


参加をご予約されたにもかかわらず、当日に通信状況が悪く、会議室に入れなかったという方、途中から視聴が困難になった方が複数いらっしゃるとわかりました。


なぜそのような不具合が生じたのか原因は不明ですが、一部の皆さまには受講の機会を十分に提供することがかなわず、大変残念に感じております。


次回の研修を企画し、広報する際には、改善に努め、改めて広く皆さまにお知らせしたいと考えております。


今後もどうぞよろしくお願いします。


アジア災害トラウマ学会

 会  長 髙橋 哲

 研修担当 新林 智子

閲覧数:174回0件のコメント

Comments


ABOUT US >

本会は、アジア各国からの実践活動報告,被災者の発表,基礎研究発表、さらに各国・地域独自のトラウマ治療理論や危機介入技術の紹介などを通して、アジアにマッチした「災害後のこころのケア」を創造していく学術団体です。

The Society provides “care after the disaster” that matches Asia, through reports on practical activities from Asian countries, presentations of victims, presentations of basic research, and introduction of country-specific trauma treatment theory and crisis intervention techniques. It is an academic organization that creates.

最新情報をメールでお知らせします。

メールアドレスの登録はこちらへ

Subscribe to Our Newsletter

Thanks for submitting!

CONTACT >

各種お申し込みはこちらから

2018asdt@gmail.com

© 2019 by Make A Change.
Proudly created with ASDT

bottom of page