top of page

新型コロナウイルス感染症対策での 心理援助やこころのケアの意義を考える 国際シンポジウム

執筆者の写真: アジア災害トラウマ学会事務局アジア災害トラウマ学会事務局

更新日:2020年2月11日

標記の件について緊急シンポジウムを開催する運びとなりました。

関係者の皆様、ご関心のある方どなたでもご参加いただけます。

参加にはお申し込みが必要です。

参加費は無料です。


ふるってご参加ください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


【タイムテーブル】

①武漢の最新状況と日本の大学からの現地からの報告 13時〜14時

②中国および日本の大学における新型コロナウイルス感染症に対する心理支援の実際

【現地より中継】14時〜15時

西華大学 呉薇莉  蘇州大学 陶新華  広島大学 黄正国

③【総括】アジア災害トラウマ学会からの提言 15時〜15時30分

アジア災害トラウマ学会会長 高橋哲  兵庫県立大学 冨永良喜


開催名:新型コロナウイルス感染症対策での心理援助やこころのケアの意義を考える国際シンポジウム

日 時:2020年 2 月 23 日 〔日〕 13:00~ 15:30

会 場:兵庫県立人と防災未来センター東館兵庫県立大学大学院減災防災政策研究科中会議室4F

参加費:無料




閲覧数:202回0件のコメント

Comentarios


ABOUT US >

本会は、アジア各国からの実践活動報告,被災者の発表,基礎研究発表、さらに各国・地域独自のトラウマ治療理論や危機介入技術の紹介などを通して、アジアにマッチした「災害後のこころのケア」を創造していく学術団体です。

The Society provides “care after the disaster” that matches Asia, through reports on practical activities from Asian countries, presentations of victims, presentations of basic research, and introduction of country-specific trauma treatment theory and crisis intervention techniques. It is an academic organization that creates.

最新情報をメールでお知らせします。

メールアドレスの登録はこちらへ

Subscribe to Our Newsletter

Thanks for submitting!

CONTACT >

各種お申し込みはこちらから

2018asdt@gmail.com

© 2019 by Make A Change.
Proudly created with ASDT

bottom of page