top of page

第三弾 COVID-19 心のサポートWEB研修・情報交換会(2020年5月31日)  医療分野 話題提供 中間裕美子先生 スライド

第三弾 COVID-19 心のサポートWEB研修・情報交換会(2020年5月31日)
医療分野 話題提供でお出ししたスライドを再編集して、 軽量版・ダイジェスト版としてシェアします。
当日は、今回の新型コロナウィルス感染の初期段階から五月までの変化、 心理職のセルフケア、相互サポート等について お話させて頂きました。
今後も新型コロナウィルス感染と心のケア、セルフケア、 相互サポートの課題への取り組みは継続していくものです。
現在の実践や記録は、後年においても貴重な資料となると考えています。
日頃の実践について、 相互シェアが深まることを期待しています。
新型コロナウィルス感染の一日も早い終息を願っております。
梅雨の仙台にて。

学校法人東北医科薬科大学 東北医科薬科大学病院
中間裕美子 拝

第三弾 COVID-19 心のサポートWEB研修・情報交換会(2020年5月31日)  医療分野 話題提供 中間裕美子先生 スライド

ABOUT US >

本会は、アジア各国からの実践活動報告,被災者の発表,基礎研究発表、さらに各国・地域独自のトラウマ治療理論や危機介入技術の紹介などを通して、アジアにマッチした「災害後のこころのケア」を創造していく学術団体です。

The Society provides “care after the disaster” that matches Asia, through reports on practical activities from Asian countries, presentations of victims, presentations of basic research, and introduction of country-specific trauma treatment theory and crisis intervention techniques. It is an academic organization that creates.

最新情報をメールでお知らせします。

メールアドレスの登録はこちらへ

Subscribe to Our Newsletter

Thanks for submitting!

CONTACT >

各種お申し込みはこちらから

2018asdt@gmail.com

© 2019 by Make A Change.
Proudly created with ASDT

bottom of page